vol.43 “健康とは!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】
心身ともに強制的な衝動が解けていく時、自然と本当の願いや欲求が出てきます。
それをモーシェは「本人も言葉に表さない夢」と言い、健康な人の人生には方向性があると述べました。
vol.43 “健康とは!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
心身ともに強制的な衝動が解けていく時、自然と本当の願いや欲求が出てきます。
それをモーシェは「本人も言葉に表さない夢」と言い、健康な人の人生には方向性があると述べました。
vol.43 “健康とは!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と美人の立ち振る舞いを形容して言ったりします。
皆さんは良い姿勢になりたいでしょうか?
vol.44 “姿勢は良くするには!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
変化することができなくなるのは、人間らしさを失うとも言えるのです。
フェルデンクライス・メソッドは、私たちが習慣を越えて、いかに成長し続けていくかの学びです。
vol.45 “習慣を越えて!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
今回は「モーシェの一言」というには長い引用です。
しかし解説はあまり必要ないでしょう。
vol.46 “本能さえも経験に修正される!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
体のあらゆる動きは筋肉の働きです。
動きの際、主に働く筋肉を「主動筋」と言い、その反対の動きをする、引き伸ばされる筋肉を「拮抗筋」と言います。
この主動筋と拮抗筋のバランスを保つことで動きをコントロールできるのです。
vol.47 “拮抗筋を使え!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
性について語ると、少しぎょっとするかも知れません。
しかし人間の機能を理解するためには避けては通れない話です。
自分の性行為に目を向けずして、自分を理解することは難しいでしょう。
vol.48 “いやらしいなんて言わないで!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
状況に強制されたり、周りに思い込まされたりすると、性機能は正常に発達できません。
性にまつわる社会の問題を解決するには、人間本来の機能をよく理解し、全く新しい視点からのアプローチが必要かも知れません。
vol.49 “それってほんとにしたいの!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
人生のある時点で、自分を変える方法を発見する人と、自分は変わらないと信じる人では、その後がまるで違うでしょう。
一方はあらゆる面において進歩が期待できますが、もう一方はできたことができなくなるのを感じ、全てを年齢のせいにします。
vol.50 “ずっと進歩し続ける!?”【フェルデンクライス博士の言ったこと】 続きを読む »
世間一般では「絶対音感の人は天才!」というイメージがあります。
大人から始めて絶対音感は身につくのでしょうか?
今回は絶対音感に関して、自分の体験からまとめていきたいと思います。
大人になってから絶対音感は身につくのか!?【絶対音感のすゝめ】 続きを読む »
初見が「極めて」苦手な人向けに、初見ができない理由を解説します!
ピアノを弾いてる人って、基本的に初見ができますよね?楽譜があれば、大体何でもその場で弾けてしまいます。なぜ私だけがそうじゃないんでしょう??
ピアノの初見ができない3つの理由!!【超苦手な人へ】 続きを読む »